top of page
いぬ・ねこ
笑顔の会
秦野市社会福祉協議会
登録ボランティア

ホーム: ようこそ

活動内容
-
譲渡活動
-
啓発活動
-
高齢者施設訪問セラピー活動
-
神奈川県動物愛護センター収容犬・猫のシャンプーボランティア活動
ホーム: 譲渡

譲渡活動(譲渡の流れ)
人間の身勝手な都合で、
放棄された「いぬ・ねこ」をレスキュー
⇓
獣医師による診察・検査・治療
⇓
リハビリ・トレーニング(ドックトレーナー有資格者在籍)
⇓
里親募集⇒面談
⇓
生涯、健康管理を行い、愛情豊かなご家庭へ譲渡
(誓約書・後見人必須)

ホーム: 知ってほしい

「いのち」に責任をもって家族に迎えて
ペットではなく「伴侶動物」として、生涯、その命に責任を持って、「後継者」を考えて家族に迎えて下さい
多頭飼育崩壊をなくすには「避妊・去勢手術」を!
ネグレクトによる動物虐待・環境問題・健康被害が起きる「多頭飼育崩壊」にならない為
また、女の子は「子宮・乳がん」等、男の子は「前立腺」等の病気のリスクを軽減できます

鑑札登録
ワンちゃんに首輪・鑑札を装着していますか?
ワンちゃんに「鑑札」「狂犬病ワクチン接種済」を首輪等に装着する事は「狂犬病予防法」で定められています
現在、室内犬の首輪の装着(鑑札装着)されていない犬が増えています
マイクロチップが挿入されていても「鑑札」は犬に装着しなければ法律違反になります
また、脱走時、災害時に迷子になった時、首輪がないと捕獲が難しくなります
室内犬にも 必ず!首輪・鑑札を装着して下さい

「飼い猫」は外に出さないで
家の外は危険がいっぱい!
交通事故、喧嘩で亡くなる子も多くいます。
マイクロチップも挿入をお願いしています。
おうち猫でも「避妊・虚勢」手術をお願いします。
病気のリスクが軽減できます。
ホーム: 啓発活動
_edited.jpg)
シャンプー
ボランティア
神奈川県動物愛護(保護)センター収容犬・猫のシャンプーを行う活動をしています
糞尿だらけ、毛玉だらけの子もいます
慎重に皮膚を傷つけない様行っています
シャンプー後はピカピカです